3代目高間一夫です。
かたの桜 特別純米 中汲み 生原酒 辛口に挑戦
かたの桜 特別純米 中汲み 生原酒 辛口
大阪府交野市、京都伏見にも近くはんなりとした柔らかな旨味を持ち味とする蔵元ですが
辛口仕立てに挑戦

淡麗な味わいを持つ五百万石から、ここまで味を出せるのか!
雑味のない中汲みにして、しっかりと力強く、酸が引き締め役を担い
飲み答えのある辛口に仕立てられている
蔵元の想いは単に酒米の特徴だけでは、酒の味わいを語れなくなっている
辛党を自負する方はお試しを
- 2023.06.02
- 14:24
- コメント (0)
秋鹿 クレマンドノゼ 生命体である酵母の塊 特別限定酒
秋鹿 クレマンドノゼ 酒母を瓶詰めした希少な逸品
1年に一度出荷の超希少酒酒の元となる酒母を特別に瓶詰め
お知らせするや8分で完売、入手できなかった方、すいません!

これを初めて飲まれたときは、先ず驚かれる・・・
スッパさが第一印象になると思います
一口目は酸っぱさに驚かされますが
三口目くらいからは、まてよと美味しさを発見頂き思いが変わる
お酒を造る生命体である酵母の塊
外界の雑菌から守るための乳酸もたっぷり
(甘酸っぱく感じさせる)
生命体の営みが、酒徒の心に響くのも当然と言える。
- 2023.06.02
- 12:03
- コメント (0)
かたの桜 特別純米 中汲み 生原酒 辛口
かたの桜 特別純米 中汲み 生原酒 辛口
大阪府交野市、京都伏見にも近く軟水の影響を受けた
はんなりとした柔らかな旨味を持つ蔵元ですが
五百万石を用い、辛口仕立てに挑戦
引きしまったボリューム感のある辛口は飲み答えもあり
力強い男性的な性格を持っている
uzj.jp/SHOP/170467/1146244/list.html
蔵を訪問した折、硬水と軟水が湧き出ているので
様々な味に挑戦したいと言われていた
五百万石の綺麗な部分のみを取り出した中汲み
生原酒の力強さを持ちつつ
辛口のボディーを酸が引き締め、料理との相性を引き出します
- 2023.03.26
- 14:32
- コメント (0)
太陽 きもと 純米生原酒 元祖ほんまもん
太陽 生酛 純米生原酒
数ある生酛造りの中には、いかがわしきものもあり
元祖 ほんまもん生酛といえる濃淳辛口!
https://uzj.jp/SHOP/170467/170468/list.html
生酛つくりは微生物の淘汰により造られる酒造り
40日間という長い日数を要して酒の元となる酒母が造られます
その間 蔵に住み着く微生物が複雑な旨味を作り上げていきます
ピカピカの新調蔵では蔵に住み着く多様な微生物の活躍も少なく
何らかの手段(人工的)が講じられ、その分 味わいも淡白に
太陽酒造の蔵は大正期に建てられた木造蔵
蔵に生息する、様々な微生物が生息、味わいに寄与
太陽 生酛 純米生原酒
長期にわたり発酵され緻密な旨味が柔らかく凝縮
ゆったりと味わい深く、心地よい深みを楽しませてくれる
現在はやりの飲み口を追求した酒とは一線をかしますが
ゆったり深みを追求させてくれる
https://uzj.jp/SHOP/170467/170468/list.html
- 2023.03.18
- 16:24
- コメント (0)
赤石 この時期にしか飲めない新酒の旨味
赤石 純米吟醸生原酒 新酒
https://uzj.jp/SHOP/170467/170468/list.html
現在では数少ない木造蔵
明治に建てられ長年に渡り酒造りに有用な菌が住み着く
それに加え頑固一徹な田中社長&杜氏の昔ながらの手作り
近代蔵では出せない旨味、味の深みが生まれる
赤石 純米吟醸生原酒 新酒
兵庫県産の最上級の山田錦を50%まで精白した旨味成分が凝縮
濃縮された緻密な旨味は新酒の酸味と相まって切れ味も秀逸
太陽酒造のフラッグシップ 赤石、新酒の旨味を十分に満喫させてくれます。
- 2023.01.22
- 15:18
- コメント (0)
高天 晩秋にかけ味が乗り柔らかな熟成味


- 2022.11.07
- 15:22
- コメント (0)
秋鹿 きもと 嘉村壱號田 (かむらいちごうだ) 2012 生原酒 10年熟成
蔵の前に濃醸一貫と掲げられている
大阪 最北部の蔵 秋鹿酒造
無農薬の米作りから酒造りまで実践されています
蔵で眠っていた幻の熟成酒
アルコール分子が水クラスターに包まれているため
体にも非常に優しい
秋鹿 生酛 嘉村壱號田 生原酒
ひね香なく、優しく柔らかな香りは、静かに落ち着いた綺麗な香りが漂い
香りだけでも、時間を楽しめます
無農薬栽培による大地の恵み、自然の恵みを受けた細やかな美味しさ
優しく収斂している様が感じられます
細やかな酸味が優しく寄り添い
余韻を楽しませてくれます
飲んだ後の静かに体に優しく浸透していく様も心地良い。
- 2022.10.06
- 00:21
ひやおろし 美味しく飲む
ひやおろし
秋はおいしい食材が沢山出てまいります
その時期に合わせるように日本酒もひやおろしが発売されます
程よく丸みを帯び、飲み口良く
秋の味覚とよく合います
ひやおろしとはどんな酒
程よい熟成と柔らかな飲み心地春先にタンクの醪が搾られ、蔵の貯蔵庫で夏の間寝かされ
秋口に出荷されます
この間に
程よく熟成し、まろやかな丸みと穏やかな味わいが乗ります
一度火入れ
火入れって何 ピントかない方のために
牛乳などもラベルに130度 2秒殺菌などと書かれています
日本酒の場合
搾った生の状態のお酒を60度から65度にて低温殺菌し
酒の中の酵母や酵素の働きを失活させ、味の変化を落ち着かせます
火入れの有無・回数により3つのタイプに分けられます
生酒 火入れ酒 ひやおろし
生酒
小売店にて冷蔵庫にて管理(火入れされていない)
生の柔らかい飲み口があります
火入酒
棚に並べられている酒
醪を搾った時と、出荷前の2回火入れが行われ
長期熟成にも耐え、 落ち着いた深みが形成されていきます
ひやおろし 秋の味覚とよく合う
ひやおろしは醪を搾った春先に1度火入れされ秋口まで貯蔵され出荷
程よく丸くなった丸みと半生による柔らかさを持っている
様々な料理に合わせていただけます
冷では引き締まり
ぬる燗では深みを楽しむことができます
落ち着いた気候の中、夏の疲れを癒し
秋の味覚と共に、ゆっくりお楽しみください
- 2022.09.14
- 11:10
- コメント (0)
新たな幻舞 金紋錦が登場
幻舞 金紋錦シリーズ
「金紋錦」長野県生まれの酒米として「幻舞 金紋錦 純米吟醸 無濾過生原酒」
金紋錦55%精白
柔らかな旨味が幾重にも重なりビロードのような飲み心地

新たな幻舞 金紋錦
「幻舞 金紋錦 特別純米 無濾過生原酒」金紋錦59%精白

千野杜氏より「精米歩合を少し控え目にし、旨味を残しました・・・」
僅か4%の精米歩合の違いですが
金紋錦のふくよかな旨味と出来立ての微発泡の酸との絶妙なコンビネーション
幻舞 生原酒シリーズには酒米の持つ特徴が非常に良く表現されている
小さなタンクによる手造りのため、出来る量も少なく
幻の酒となっていますが、当店ではお一人様 販売本数を制限し
公平に行き渡るように努めています
月に1 or 2品酒が入荷してまいります、ホームページにてご確認ください。
- 2022.06.05
- 10:50
暑い日にも旨い日本酒
秋鹿 多酸 槽搾直汲 純米生原酒
体の疲れを取り、食を増進してくれる心地よい酸味とキレ味を持った日本酒

酸を多く生成する28号酵母から造られ
発酵ガスを逃すことなく瓶詰め
スッパイ酸味と酒度―8に設定されたホロ甘さとの
絶妙組み合わせ!
細やかな発酵ガスが心地よく口中を楽しませてくれます
綺麗に締めくくる後口もうれしい!
- 2022.05.29
- 14:59
- コメント (0)