たかま酒店 情報ページ

生原酒とは


たかま酒店 生原酒とは

生原酒とは・・・

タンクの中の醪の発酵が進み、蔵元の目標とする状態になったとき、搾り(昔ながらの槽搾りor機械式のヤブタがあります)酒と酒粕に分けます。

*  生原酒とは、この搾ったままのお酒を言いアルコール度数も18度~20度あり、タンクの中の状態に最も近く、蔵の味を示すお酒と言えます。

(酒税法上 搾らないとお酒として販売できません)

当店で生原酒の比率が7割を占めるのは、そのお酒の個性を楽しむ方が多いからでしょう。
開栓当初の味、そして空気に触れ味が丸く変化していく様を楽しんでおられます。
(感動してその様を店で語ってくださいます)

冷蔵保存が必要になりますが皆様が心配されるほどひ弱ではなく、3年熟成された生原酒もあります。

*「原酒」はこのお酒に火入れ(65度位)を行い、微生物の活動を止めたもので、酒質が落ち着き深みがあり、冷蔵保存の必要もなく流通・保存が容易になります。

* 通常多く出されている販売酒はアルコール15度です、これは原酒に加水(20%位)して度数がおとされます。加水により酒量も20%増え、その分 販売価格も安くなります。

* さらに醸造アルコール添加酒はホワイトリカー(廃糖蜜 砂糖の搾り粕を蒸留した、ただのアルコール100%近いもの)を加えますので15度に落とすのに、さらに加水され酒量が増えます。(三増酒)
人の味覚はこのアルコール添加を感知できます、嫌な臭い・悪酔いすると日本酒離れを起こした原因でしょう。
現在 日本酒の発酵工程も科学的に解明され、品質向上のために参考にされればいいのですが
新技術とうたい(私から言わせれば、お客をだまし、小労力・大量生産に過ぎない)
伝統技術とはかけ離れた安酒(1800ml 1,000円)がDSなどで販売されています。

また大手酒造会社は全国大量販売を狙い、有名人を使いTVコマーシャルで流しているのが安酒ばかりです。

技術力はあるのですから、本当の日本酒の発展につながる酒をPRしていただきたいと思っています。





3代目高間一夫です。

秋の涼風が心地よいこの頃
秋の味覚とともに、食卓をお囲みください。お酒が皆様を癒し楽しんで頂けるよう願っています。

「ここでしか出会えない酒がある」

嗜好品である以上 私の選んだ酒がすべて受け入れられるわけではないですが人の温もりを感じるお酒を発掘し 皆様にお伝えするのが私の役目です。日本酒の個性と深み 旨いと感じさせてくれる酒 癒される酒。私を信じ車で30分以上かけ来て下さるお客様がほとんどです。

店長日記はこちら >>

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 正月休暇

営業時間 9時~19時
土・日・祝日 営業 ご来店大歓迎
定休日は水曜日、第1・2火曜日

近くにお越しの折はお立ち寄り下さい。

たかま酒店 facebook

ページトップへ