お客様の声

ハーモニック互中継ぎセット
  • 家のみ好き 様
  • 投稿日:2022年08月09日

今回初めて購入させて頂きましたが、発送までの対応がとても早く、とてもありがたかったです。また、購入したお酒の梱包もしっかりしており、次回からも安心して購入できると思いました。
今回はプレゼント用に購入しましたが、次回は、自分用のお酒を購入させていただきます。

お店からのコメント

ありがとうございます
お客様に喜んでいただけること、1番大切に思っています
そのため掲載商品は99%以上 試飲を行い、お勧めできる酒を載せています

もちろん蔵元との情報交換も行い
より良い発信ができるよう心がけています

今後とも宜しくお願い致します。

幻舞 特別本醸造
  • 呑兵衛1 様
  • 投稿日:2022年07月11日

web注文の後、すぐにご返事頂き、その日の内に発送して頂けました。

幻舞 吟醸 1800
  • 呑兵衛1 様
  • 投稿日:2022年07月11日

web注文の後、すぐにご返事頂き、その日の内に発送して頂けました。

秋鹿 生酛 雄町 生原酒720
  • K.I. 様
  • 投稿日:2022年07月06日

生もと純米の無濾過生原酒。蔵元で約2年、たかまで約半年の氷温熟成、うっすら黄金色。
広口のワイングラスに注ぐと、生もと熟成で独特の強い、何とも言えない芳醇な立ち香。
ふくむと、雄町の甘みがぐっと口一杯に広がり、その後にじんわり辛口の旨味が追っかけ。
苦みは程々で、最後は適度な酸で締めます。キレはありますが、喉の奥には深い余韻が。
秋鹿と言えば山田錦ですが、案外、雄町の方が好みかも。今後の味わいの変化が楽しみ。

お店からのコメント

味のふくらみパワーは山田錦より雄町のほうが主張しますね
生原酒はなおさらですね

特徴をしっかりインプットされ、比較もできている
さすがですね!

火入れの方も是非チャレンジください

幻舞 美山錦 辛口
  • kenbow 様
  • 投稿日:2022年07月06日

幻舞が大好きなのですが、大阪で購入できるお店は貴店以外、見たことがありません。
いつも府外から購入しておりましたが、今回、貴店から購入でき嬉しく思います。今後とも宜しくお願いいたします。

お店からのコメント

ゲットされ何よりです

入荷数量が少ないため
おひとり様 限定数を設け
少しでも多くの方に楽しんでいただけるよう努めています

HPに掲載すると2日と持たない状態が続いています
皆様も諦めずゲットください

幻舞 愛山 純米吟醸 生原酒
  • K.I. 様
  • 投稿日:2022年06月28日

うーん美味しい。今年も出会えた本当にまぼろし、幻舞愛山。たかまご主人に感謝です。
冷やし過ぎず常温に戻しつつ、香りはぐっと芳醇で、味わいは幻舞ならではの甘旨ですが、
金紋錦や雄町に比べると、クリアでどことなくクリーミィーさあり、後味の苦みも控えめです。
それでいて程よい酸味がすっきり締めます。開栓して時間を経ると、円やかさが増します。
例年になく早い梅雨明け。赤いラベルとiの米粒が暑い最中の白昼夢のような感覚に…

お店からのコメント

試飲温度・時間の経過、楽しまれている様
いつもながらお見事

味の表現も様々な角度から表現されています
1本1本の酒の特徴が記憶され、更に深みに入れますね

千野杜氏も喜んでいると思いますよ

幻舞 愛山 純米吟醸 生原酒
  • H 様
  • 投稿日:2022年06月26日

愛山の芳醇な甘味と香り美味しかったです。

お店からのコメント

幻舞では様々な酒米を用い味わいの違いを
皆様にお伝えしています
「愛山」の持つ柔らかな甘味

様々にお楽しみいただき、特徴をおつかみ下さい
日本酒の世界がもっと楽しくなると思います。

秋鹿 多酸 槽搾直汲
  • K.I. 様
  • 投稿日:2022年06月10日

7割精米、酒度▲8、酸度4.0、アル度15%と、辛口男酒秋鹿のイメージと正反対でびっくり。
立ち香も何となく甘酸っぱい。一口含むと、ぐっと酸味がアタック、山田錦の甘みが追っかけ。
バランスは流石秋鹿。すっきりした甘みと、キリッとした酸味に、しっかり旨味がハーモニーを。
くどくはなく、飲み応えも良く、しっかりキレがあり、初夏の午後にピッタリ。食事が進みます。
和食の他、洋食・中華も合いそう。秋鹿は伝統を守りつつ、今風な酒造りにも挑戦し、楽しみ。

お店からのコメント

「初夏の午後にピッタリ」
酸っぱい酸を生成する28号酵母と酒度マイナス8 甘味との融合
秋鹿の特徴も活かしまとめ上げられています

YouTubeでも紹介しています
ご覧ください

「おすすめ日本酒 新緑の候 厳選 3選!」

幻舞 金紋錦 59720
  • K.I. 様
  • 投稿日:2022年06月04日

少し常温に戻しつつ開栓。穏やかですが、目を閉じていても「幻舞」と分かる主張のある立ち香。
味わいは少しとろみのある、円やかながらも、しっかりした旨味と、金紋錦ならではの苦みも少々。
わずかな精米歩合の違いですが、純吟金紋錦よりも、磨きが少ない分だけ酒米本来の甘みと、
より複雑な味わいの変化があります。キレはやや控えめですが、ほのかな発泡と酸が締めます。
麻里子杜氏は幻舞のスタイルを確立しておられ、どの銘柄もいち推し。ゆったりと時が流れます。

お店からのコメント

千野杜氏より「精米歩合を抑え旨味を残した・・・」と
伺っていましたが、わずか4%差で味に違いが生まれる
私も驚きです

精米歩合のみならず
他にも技が取り入れられているのでしょうが・・
酸味を活かした幻舞も良いですね

片野桜 生酛純米
  • K・H 様
  • 投稿日:2022年05月05日

ここ40年程前までは地酒といえば地方の例えば新潟や東北等のものがちらほらとほんの僅かな飲み屋でしか出していなかったので大阪の地元の地酒などは都市部の飲み屋では殆ど出会いがない状態でしたね。片野桜、相当以前に500mlを意図もなくデパートで目に付いたので買った記憶があったので、今回試しにと思い注文させてもらいました・・、山田錦精米歩合65パーセントというのが味の妙の一つなのか、秋鹿原田ファームのそれと何か似た旨さがありますね・・、同じような酒米で生もとづりであっても口当たりの柔らかさは軟水がもたらしているんですかね、口の中で広がる旨さ、コクは長年にわたる様々な工夫、努力の積み重ねの結果ですね、今後益々期待しております。

お店からのコメント

生酛つくり
同じ山田錦を使っても、味わいは確かに違ってまいります
秋鹿の持つ環境そして蔵癖、片野桜の環境・蔵癖も違ってまいります

その環境・蔵癖をいかに生かし、皆様に訴えるかが地酒蔵の使命かと存じます

当店では蔵元とのコミュニケーションを密に
多くの酒を試飲し、良しとした酒を選別しています
その中にはボツとした酒も多々ございます

ご支援賜りますよう宜しくお願いいたします

3代目高間一夫です。

春の気配を感じる候、しぼりたて~新春のお酒が入荷。
出会い・感動の喜びを皆様と共有できるよう願っています。

「ここでしか出会えない酒がある」

嗜好品である以上 私の選んだ酒がすべて受け入れられるわけではないですが人の温もりを感じるお酒を発掘し 皆様にお伝えするのが私の役目です。日本酒の個性と深み 旨いと感じさせてくれる酒 癒される酒。私を信じ車で30分以上かけ来て下さるお客様がほとんどです。
店長日記はこちら >>

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

営業時間 9時~19時
土・日・祝日 営業 ご来店大歓迎
定休日は水曜日、第1・2火曜日

近くにお越しの折はお立ち寄り下さい。

たかま酒店 facebook

ページトップへ