最初…精米歩合70%からくるのか、力強く荒々しさに似た雑味らしきものを感じていた。しかし、呑む事をやめない自分に気付く…口に含む回数を重ねる度に…その雑味が ほのかな甘みと強烈で複雑な旨みだという事を知る…日本酒の奥深さを垣間見る良い体験をさせてもらいました。
秋鹿 山廃 雄町 槽搾直汲 純米生原酒 無農薬循環農法 2023
日本酒って良いものだと感じました♪
個性を持った酒は一口目のインパクトを強烈に感じることは
よくありますね
飲み進めていくうちに、素直になじんでいく自分があり
その個性を楽しんでいける
日本酒の持つ奥深さというのは、ほんとに不思議です
開栓した時の立ちこめるフルーティな香り
しっとりと甘く、キレも良くて呑みごたえある日本酒
口に入れる度に感じる折り重なった旨み
甘みと酸のバランスが絶妙で、高級感を感じる1杯
ついつい深酒してる私がいます笑
「キレも良くて呑みごたえある日本酒
口に入れる度に感じる折り重なった旨み
甘みと酸のバランスが絶妙」
いつもながらお見事!
互=お互いに酌み交わす
日本酒は人の心を開いてくれます
いつものメールも心 酌み交わすですね
ありがとうございます
話には聞いた事はあったが…今回、初めて出逢った 不老泉 十水仕込み
開栓後すぐは不老泉特有のインパクト、複雑な余韻と甘み
杯を重ねると甘みと余韻が前に出てくる
幸せな ひとときでした。
不老泉 十水仕込み
今回初登場
江戸時代の仕込み配合に倣い、仕込み水の量を減らした山廃造り
蔵元も様々な日本酒の魅力を伝えたく
工夫を凝らしてくれています
それを上手く捉えていただいているようで嬉しいです
「複雑な余韻と甘み、杯を重ねると甘みと余韻が前に出てくる」
上原酒造は上槽後 熟成期間を長くとります
最近の評価で滋賀県NO1との事で
山廃つくりのほとんどが完売状態
早出しすることもなく、熟成待ちとなっています
どうぞご期待ください
1日目は、インパクトのある酒質かな?と思ってたが、2日目は違う印象…
キレイな水と甘み…口から喉へ酒が通る時の複雑な旨み余韻…
日本酒って楽しいな!と感じながら呑んでます。
「1日目は、インパクトのある酒質」
クエン酸(レモン様の酸っぱさ)を創り出す白麹菌の特徴です
温暖な地域の焼酎造りには雑菌を排除するため白麹菌が用いられます
日本酒は元来 黄麹菌が用いられていますが
従来と異なった酒質を楽しんでいただくため
蔵元の工夫、白麹菌を用いることもあります
麹菌のみで酒の味が決定するわけでもなく
酵母・原料米・蔵癖などによる総合芸術となって
酒徒を楽しませてくれますね
スゴイ!と一口目から感嘆しました
発泡感、程良い甘さ、舌の上に居座る重厚な旨み…キレの良さ…良い日本酒に感謝。
2日目の印象も前日とは違い…フレッシュ感が全面に出てきてるのに、重厚な旨みとキレの良さは健在…深酒まっしぐら 笑笑
今日も良い日になりました。
いつも旨い日本酒と出逢わせてくださる、たかま酒店さんに感謝です♪
「七回裏の入道雲」
野球名シリーズ、順調に進むかと思われた試合も後半
入道雲が現れ、試合の流れが急変
「スゴイ!と一口目から感嘆」
インパクトと共に球児たちの奮闘を感じていただけ幸いです
2日目味わいの変化も楽しんで頂け Good
W酵母に惹かれ購入した一本でした。
呑んだ時に鼻から抜ける独特の旨さを楽しみながら…ついつい深酒してしまった一本でした。
明利酵母と協会9号酵母、W酵母仕込み
2種の酵母が絶妙な美味しさを出しています
「鼻から抜ける独特の旨さ」「ついつい深酒してしまった」
おっしゃる通り、上手い表現ですね
呑んだ時の優しいインパクト
甘みと酸味のバランスからくるキレの良さ
他の秋鹿に興味を抱かせる一本でした。
秋鹿は多種 在庫しています
こちらは蔵元がたまに出す「ドッキリタイプ」
「呑んだ時の優しいインパクト
甘さみと酸味のバランスからくるキレの良さ」
こちらの表現もバッチリですね
呑みやすいお酒。
甘さに感動しつつも、キレと旨み…幸せな日本酒です♪
純米吟醸 生原酒にて
軟水仕込みの特徴をうまく表現していると思います
滑らかなほの甘さとキレ
皆様を幸せにしてくれると嬉しいです
不老泉 総の舞 生
他の不老泉とは違う
呑んだ時の香り、重複さと力強い後味…
驚きました…シャープに消えつつ、コメの味が余韻に残る
改めて不老泉の奥深さを感じる1本になりました。
私も毎晩 飲んでいますが
日本酒の奥深さには驚かされます
上槽 出荷当時の酒質、熟成を経たころの酒質
それぞれの酒の持つ個性にもより異なり
驚きと興味を持ちつつ楽しんでいます
不老泉 三年熟成 赤ラベル
この濃厚さ、旨味に感動!
少量でもガツンとくるインパクト!
テンション上がります笑
不老泉 赤ラベル
「ガツンとくるインパクト」おっしゃる通り
販売する側では、この個性を認められるかなと、心配しているのですが
意外と皆様に評価いただき
日本酒の味を受け入れる層が広がっているのを嬉しく思います
不老泉では様々な酒質をもって皆様に訴えています
ただ、滋賀県人気NO1になったようで、多くの商品が売れキレ状態になっています
熟成を経て販売されるのを楽しみに待っています