3代目高間一夫です。
ひやおろし 美味しく飲む
ひやおろし
秋はおいしい食材が沢山出てまいります
その時期に合わせるように日本酒もひやおろしが発売されます
程よく丸みを帯び、飲み口良く
秋の味覚とよく合います
ひやおろしとはどんな酒
程よい熟成と柔らかな飲み心地春先にタンクの醪が搾られ、蔵の貯蔵庫で夏の間寝かされ
秋口に出荷されます
この間に
程よく熟成し、まろやかな丸みと穏やかな味わいが乗ります
一度火入れ
火入れって何 ピントかない方のために
牛乳などもラベルに130度 2秒殺菌などと書かれています
日本酒の場合
搾った生の状態のお酒を60度から65度にて低温殺菌し
酒の中の酵母や酵素の働きを失活させ、味の変化を落ち着かせます
火入れの有無・回数により3つのタイプに分けられます
生酒 火入れ酒 ひやおろし
生酒
小売店にて冷蔵庫にて管理(火入れされていない)
生の柔らかい飲み口があります
火入酒
棚に並べられている酒
醪を搾った時と、出荷前の2回火入れが行われ
長期熟成にも耐え、 落ち着いた深みが形成されていきます
ひやおろし 秋の味覚とよく合う
ひやおろしは醪を搾った春先に1度火入れされ秋口まで貯蔵され出荷
程よく丸くなった丸みと半生による柔らかさを持っている
冷~常温・ぬる燗試飲温度帯を広く楽しんで頂けます
それぞれの温度帯で飲み口、味わいが異なり様々な料理に合わせていただけます
冷では引き締まり
常温では柔らかな旨味が現れ
ぬる燗では深みを楽しむことができます
落ち着いた気候の中、夏の疲れを癒し
秋の味覚と共に、ゆっくりお楽しみください
ぬる燗では深みを楽しむことができます
落ち着いた気候の中、夏の疲れを癒し
秋の味覚と共に、ゆっくりお楽しみください
- 2022.09.14
- 11:10
- コメント(0)
- 3代目高間一夫です。
コメント

コメントはまだありません。