3代目高間一夫です。

おすすめ日本酒 秋鹿 大阪を代表する地酒

秋鹿酒造 大阪市内から山をいくつも超え車で1時間

大阪府の最北部に位置し 
今でも日本の原風景の残る里山の蔵

 1886年 明治19年創業 1200石
1升瓶換算で年間12万本を造る

 農醸一貫をかかげ酒米の栽培から日本酒の造りまで一貫造り
たっぷりとした旨味を持ちながら それを引き締めるビシとした酸
 一本 筋の通った辛口純米酒


 

秋鹿5代目社長であり杜氏、奥 裕明氏の英断

1. 山田錦の自社栽培、精米機の導入
 2. 自営田による山田錦の無農薬循環型農法
 3. アルコール無添加 オール純米酒に移行

 

山田錦の自社栽培、自社精米

1985年から山田錦の栽培に切り替えられますが苦労の連続 
背丈140cmにもなる山田錦
 初年度はすべてが倒れるなど苦労の連続

 1985年 コンピューター制御の酒造用竪型精米機を導入
 山田錦が取れてもいい加減な精米では意味がありません

 秋鹿精米機

 精米機だけでも3500万円 建物を入れると5000万 
それに維持費もしっかりかかります
 1200石の秋鹿にとっては大きな投資です
 退路を断つ覚悟が必要だったようです

 

自営田による山田錦の無農薬循環型農法

1995年からは山田錦の無農薬栽培に取り組まれています
 肥料も市販の有機肥料は使わず、すべて自作のオリジナル

 当初は米を自家精米した時に出る糠を蒔いていたようで
 1反あたり100kの糠を首から掛けたザルで蒔かれていたようで 
髪の毛から鼻の穴まで糠だらけ

 現在はペレット状のものに改良 
酒粕発酵堆肥や、もみ殻発酵堆肥を利用
 米つくり酒造りから出る籾がら、糠、酒粕を利用した循環型リサイクル

 除草剤も使われないので雑草対策も大変
 4年間は雑草の生え放題
 手作業での草取り、3人で1か月間毎日やっても一向に減らない 
悲壮感にさいなまれたようです
7年たちようやく土質改良の効果が表れ とろとろ滑らかになるとともに
 雑草も減り自信の持てる山田錦が取れるようになった

 雄町 稲穂

 風通しを良くし病害虫を防ぐため株の間隔を広くとられているため
 1反当たりの取り目は3.3俵と一般米8俵にくらべ少なく
 質の追及は収穫量をある程度犠牲にしなければならないようです

 無農薬循環型栽培の田を次第に広げられ
 現在 自営田を含め25町歩25haにて 山田錦と雄町の栽培
 これは秋鹿全生産量の20%に相当
 お酒のラベルに朱色の「もへじ」の印がおされています

 秋鹿もへじ印

醸造アルコール無添加 オール純米酒に移行

2003年 アル添酒の全廃 オール純米酒に
 安価に提供でき、数量を稼げるクラスのものをすべてカット

 米の質を追求する事に一本化される決意


 表には出ない秋鹿酒造の取り組みについて紹介いたしました
 大阪を代表する辛口純米酒として根強い人気酒 秋鹿

コメントする

名前

URL

コメント

3代目高間一夫です。

桜 春風の心地よい候。

「ここでしか出会えない酒がある」


嗜好品である以上 私の選んだ酒がすべて受け入れられるわけではないですが人の温もりを感じるお酒を発掘し 皆様にお伝えするのが私の役目です。日本酒の個性と深み 旨いと感じさせてくれる酒 癒される酒。私を信じ車で30分以上かけ来て下さるお客様がほとんどです。

店長日記はこちら >>

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 正月休暇

営業時間 9時~19時
土・日・祝日 営業 ご来店大歓迎
定休日は水曜日、第1・2火曜日

近くにお越しの折はお立ち寄り下さい。

たかま酒店 facebook

ページトップへ